いわき市貝泊写真館日記・別館

里山の日常、趣味の渓流釣り、仕事、日常感じる事を写真と共に見て頂く写真ブログです。

料理人の拘り・・・郡山市

今日、午前中に確定申告を終えました、去年の申告ですが深刻な内容でした・・今年も同じような出だしですが、しょうがないですね。 貧乏暇なしです(笑)

さてさて、今回は郡山市駅前に有るお店の紹介です。 食材、料理、店内、プロの道具、器全てに拘りを持ったお店さんです。 相手に拘りが有るならこちらも気が抜けない・・・・職業は違うけど対抗心が湧きますね・・・・と言っても普段の撮影と変わった所は無いんですけどね。 

                   磯 陣 ・・・・ 福島県郡山市駅前2-6-2

既にグルメサイト ヒトサラ に掲載されています http://hitosara.com/0006087944/  参考にご覧くださいね。自分も事前情報としてサイトを見たのですが、写真は残念ですね。 料理人さんにお聞きしたのですが、プロが撮ったという事ですが・・・。 後日、自分の撮った写真に入れ替わると思いますので改めて見て下さい。


イメージ 1

            駅前アーケード街にお店が有りますが、入口の作りは他のお店には無い
            和を基調にした玄関になっています。 旬の花が飾られた後ろには活けす
            が有りました。


イメージ 2

活けすの中には大きなタカアシガニが活かされていました。 比較物が無いので大きさが伝わらないかも知れませんが、小顔の女の子の顔くらいの大きさだと想像して下さい。 カニ好きな方でも足2本で満足してしまうのではないでしょうか。


イメージ 3

店内の拘り・・・この写真は掛け軸ですが、所々に絵画や書やオブジェ等が飾られていました。


イメージ 4

器の拘り・・・様々な陶芸家さんの作品がお酒の席を豊かにしてくれます。


イメージ 5

道具の拘り・・・グルメ取材撮影で包丁をメィンに撮ったのは初めてでしたが、それくらい料理人さんが道具に拘っていて、それが確かな料理にも繋がるんでしょうね。 俗な話で申し訳ありませんがかなり高価な包丁です・・・・
料理人さんに合わせたオリジナルだと言っていたような気がします。


イメージ 6

食材の拘り・・・写真はカラスミ、口子と言われるナマコの卵巣を干した高級珍味です。 ちなみに自分はどちらも食べた事が有りません。 美味いんでしょうねぇ~。


イメージ 7

料理の拘り・・・旬のお刺身盛り合わせです。 砕いた氷をふんだんに使い旬の食材に季節の彩りが添えられています。 生のわさびが食べてみたいと思った一皿です。


イメージ 8

山菜と福島牛のしゃぶしゃぶです。 お肉は元より背景に使った山菜も手を抜かない彩り良く盛られていました。
こんな所にも料理人の拘りが出てるんでしょうね。


イメージ 9

あんこう肝のぬたです、お酒が進みそうな一皿です。 やはり料理は食材、それを乗せる器、料理を彩る職人さんの拘りが有ってお客さんは満足し、納得の対価を払うんだと思います。


イメージ 10

宮城県閖上産の赤貝です、口を開けている貝に触ったら挟まれそうになりましたよ。

店内も含め器、道具、そして食材、料理の彩り等々にしっかり拘ったお店は久しぶりでした。 勿論、他の飲食店さんが手を抜いていると言ってる訳ではないので誤解しないで下さいね。

 
今回サイト運営側さんと写真に関してのやり取りが有りました・・・ひとランク上のサイト制作を目指すサイト側からカメラマンに対してある要求が有りました。  自分の撮影スタイルと違うのでその事をしっかり伝えました・・・本来なら意にそわないカメラマンを切るだろうと覚悟の上での進言でした・・・が、本日、確実に納得出来る回答を頂きました。 事は料理と違いますが、確かな素材を生かし、それを生かす器や彩りが有ってお客さんが満足する料理になると同じで、写真を撮る者、サイト制作する者の意見がひとつになって、ひとランク上のサイトに繋がるんだと思います。

普通なら仕事依頼するカメラマンが意を唱えたら使わなくなると思いますが、ひとランク上を目指すサイト関係者さんの回答は流石だと思いましたよ。 きちんとカメラマン(自分だけかも・・・)のスタイルも理解して、更に良くしょうとする姿勢でした。  こんな対応が掲載料だけを増やしたいと思うグルメサイトとは違うんでしょうね。

話はそれてしまいましたが、郡山市に行く機会が有る方、勿論、地元の方々、機会が有ったら足を運んでみて下さい。 現在掲載されている写真は自分が撮ったものとは違いますが、ひとランク上のグルメサイト ヒトサラ にて詳細をご確認くださいね。   改めて取材撮影に向かう飲食店さま、ひとランク上のグルメサイト ヒトサラ を微力ながら自分が出来る写真撮影を通して応援いたします。