いわき市貝泊写真館日記・別館

里山の日常、趣味の渓流釣り、仕事、日常感じる事を写真と共に見て頂く写真ブログです。

明日は休めます。

6月も後半に入ってきましたね。 ちなみにいわき市は梅雨入り宣言がされたんだろうか・・・・?暫く忙しくしていたので分かりませんが、今日は雨模様でしたね。
先週土曜日から今日までは撮影が続いていました・・明日は何も無くとりあえずOFF日になりそうです。 木曜、金曜日と続く前撮りのイメージを作りましょう・・この2日間の前撮りは今までにないくらいチカラが入りそうです・・チカラが入ると言うより、思いつくポーズ、構図、すべてやって頂きます、花嫁の逆立ちなんか面白いかも・・(笑)
 
                ・・・と言う事で先週末、土曜日からの写真を見てください。
 
 
イメージ 1
 
土曜日は久し振りに大都会での婚礼撮影に向いました。 やはり貝泊の里山の空気とは全然違うと思ったのが印象に残りましたよ。
 
 
イメージ 2
 
 
今回の撮影は出席者でもあります、二次会をしたホテル最上階のスィートルームからの夜景です。 ちょこっと問題が有るので詳細は書きません。
 
 
イメージ 3
 
大都会一泊後、日曜日はいわき市に戻り ” 野菜、人、収穫祭2015・春 ” に参加しました。 会場は以前から気になっていた好間にある ” 生木葉ファーム ” さんです。 ファームオーナーの佐藤さんが生産者の視点から農業を語ってくれました。 消費者視点で話を聞いていましたが、これは勉強になりましたよ・・・有機野菜の事は頭で分かっているけど、生産されている現場ファームを見ながらの話には説得力がありましたね~。
 
 
イメージ 4
 
今回イベントの目玉と言って良いでしょう・・・フランス料理店 Hagi さんのオーナーシェフ 萩 春朋 さん講師による料理教室がありました、勿論試食ありです。 
 
 
イメージ 5
 
シェフの萩さんが惚れこんだと言う生木葉ファームさんの野菜を使い、食材を丁寧に説明しながらの料理教室でしたよ・・・料理以外の話も気さくに話してくれました。 自分は県内外のグルメ取材撮影でジャンルごとのシェフとは沢山お会いしています、その時に聞いた事、感じた事、見た事をストレートにお聞きすると彼の思う事、考え方、拘りを素直に話されていた事が印象的でした。  言い方は安直ですがファンになりました!!
 
 
イメージ 6
 
手前は萩さんでは有りません・・・ヤギさんです(笑)・・・失礼しました。 萩フランス料理店さんは聞いた事が有ったのですが、萩シェフにお会いするのは初めてでしたよ。 かなり有名な方だったんですね~、詳細は省きますがテレビ東京の人気番組 CROSS ROAD のディレクター兼カメラマンさんが密着取材をしていましたよ。8月にオンエァーされるみたいですよ。 テレビ東京が見れる方は是非見てください・・・もしかしたら自分も写って居るかも・・・・です。
日本にVIP来賓さんが来るとシェフとして呼ばれるそうです・・・ちなみにこの事は本人が言っていた訳では有りません・・・自分のスタッフに聞きました。 萩さんは自分の料理に対しての拘りは話すけど、ステータスの話は本人から一切聞いていませんし、話していませんからね・・・自分がファンになるくらい謙虚なかたです。
 
 
イメージ 7
 
どこかで見た事がある方達がヤギさんと共に話し込んでいます・・・ど~せ俺の事をあ~だらこ~だら噂話に花を咲かせていんだべぇ~。 ヤギさんが聞き耳を立てていました。
 
 
イメージ 8
 
試食料理・・・じゃがいものブィシソワーズ、焼きナスとほたて貝のグリルです。 
 
 
イメージ 9
 
木葉野菜のガスパチョ、目鯛のグリル添えです。 
 
 
イメージ 10
 
木葉濃厚プリンです・・・メニュー表には生木葉さんの有精卵をふんだんに使用してチーズケーキの様な濃厚な味に仕上げたそうです。
 
今回イベントでの萩さんのコンセプトです・・・
 
福島の食材は、私にとって世界一のブランド品。 
福島の里、山、海をつなぐ料理。
料理人が地元福島の食材を守る。
 
レシピは作りません。採れたての野菜はそのままでも十分に美味しいです。 素材を上手に組み合わせれば新しい味が生まれます。
 
 
 
 
イメージ 11
 
話を自分に戻して・・。 昨日(月曜日)は本宮市に移動でした。 何時もの一般住宅の撮影でしたよ。
 
 
イメージ 12
 
そして本日(火曜日) 楢葉町に移動です・・・先ほど戻りブログを書いています。
 
 
イメージ 13
 
 
同じく楢葉町沿岸での写真です。
 
 
毎日、メールチェツクの為にパソコンは開くのですが、皆さんのブログ拝見が出来ませんでした・・・コメントを頂いていたのですが、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。